ヘルスケア ビワ葉エキス&ドクダミチンキの作り方 先日、ビワ葉とドクダミを頂いてきました。 作り方を調べたら簡単だったので二つ同時に作ります。 ビワ葉もドクダミも、よく洗って乾かします。 こうやってね。競馬新聞に広げるとね。よく乾きますから。競馬新聞500円。ビワ葉・ドクダミ、0円。大事な... 2024.05.25 ヘルスケア
ヘルスケア 喘息発作の不安解消:こんにゃく湿布で安心の日々を 季節の変わり目のせいか、日々の疲れが溜まってか、久しぶりに長男が軽い喘息発作を起こしました。寝る前に「ちょっと呼吸がゼイゼイする」と。以前だったら大慌てで救急を受診するために小児病院に駆け込んでいました。「発作時の吸入は家庭ではしないで」と... 2024.05.20 ヘルスケア
ヘルスケア 食養生でストレスフリー!引き算の食事で心の平穏を 「食養生」とは、食事を通じて体の調子を整え、健康を維持すること。「引き算の食べ方」は、少食を心がけ必要以上に食べないことを意味します。体に不要なものは引き算し、必要なものだけを取り入れるのがポイント。(身体に必要なものの基本は、ごはんとみそ... 2024.05.08 ヘルスケア
ヘルスケア 二人の時間を温めたイトオテルミー療法 イトオテルミーとは? イトオテルミー療法は温熱刺激療法の一種で薬草や生薬から作られた太めの線香のようなテルミー線に火をつけて、専用の器具を使って身体を摩擦することでぬくもりと刺激を与える療法。 筋肉のこりをほぐしたり、神経痛などの痛みを緩和... 2024.04.11 ヘルスケア