毎週恒例プレーパークにて。
施設内の受付に何やら可愛いカゴが…何でできているのか聞いたら、
「シュロの葉っぱ」だと教えてもらいました。
えーーー!!!あのでっかい葉っぱ!?
見たことあるある!!やってみたーい!!!
早速ハサミを持ってきてシュロの葉っぱをゲット。
何となくの作り方を教えてもらいプレーパーク中子供に見向きもせず
制作に没頭しました。無になれる作業…イイ。
昨日チョコ依存のブログも書いていて気づいたんですが
やーっぱり、私は常に心のどこかが疲弊しているのを感じる。
だから何かに依存気味になるんでしょうね~。
時々こうして無になって、時間を忘れて何かに没頭することは
何かに依存するよりもよっぽど心のバランスを保ってくれるんじゃないでしょうか。
そんな貴重な気づきも得まして。
出来上がったのがこちら。
じゃじゃーーーん!!
私の処女作!!!

パイナップルみたいになったけど、なかなか素敵にできました♪
茎?をもっと長く残して切ると、持ち手つきのカゴもできるそうです。
たたたたのしい~~~!!!
こうやって、自然の中にあるものを分けてもらって
何かを生み出せるの最高です。
しかしシュロってすごい!!!
葉っぱでカゴも編めるし、染物もできると最近知りました。
さらには皮でほうきもできるとな!?
シュロのほうきってめちゃ高級なイメージなんですが。
自給出来たらすごいかも。夢ふくらみます。
そんなすごい植物が身近にあるなんて。
まだまだ知らないことがたくさんです。

没頭する母を横目に、
次男もなんだか斬新な作品をこしらえておりました。
コメント