ヘルスケア

ヘルスケア

唐揚げ2キロ時代を越えて:野菜中心の食生活のススメ

メルマガ読者さんから感想をいただきました Eさん 売っているレシピ本、ほとんど、 引き算にある食べ物ばかりなんですよね 必ず肉類が入っていて、野菜だけのレシピは探さないとなくって、 やっぱりお肉がないと美味しくならないのかな…なんて思ったり...
ヘルスケア

葛湯で免疫力アップ!風邪予防のお守りドリンク

葛粉と片栗粉の違い 我が家では、葛粉を常備しています。きっかけは葛粉と片栗粉の違いを知り、その効能を実感してから。 どちらもお料理のとろみ付けに使える、似たような食材。ただ、葛粉はちょっとお高いので手が出しずらいな~というイメージでした。 ...
ヘルスケア

田んぼでクレイセラピー:田植えで感じる自然の恵み

泥んこは気持ちいい! 田植えに参加してきました。いつも外遊びしている活動場所に水と、土と、太陽のチカラだけでお米を育てている自然栽培の田んぼがあります。子どもの遊び場に、田んぼがあるなんて最高じゃないですか?これまで、純粋に楽しめる機会がな...
ヘルスケア

野生の力を呼び覚ませ!自然療法で感じた長女のたくましさ

感染症リレー発生!? 先日の長男の不調に引き続き、今度は長女が「寒気がする…」と朝起きてきました。 うーむ。発熱の予感。でも熱を測ってみると平熱。「学校どうする?休んでもいいよ。」と伝えると、今日は体育の授業で空手体験があるらしい。「ぜえっ...
ヘルスケア

甘いもの好き必見!砂糖が無くても幸せな理由

今日は、チョコレート断ちと思いきや、砂糖依存&コーヒー依存にもサヨナラできた私のその後の経過をお伝えします。 チョコレートにきちんとサヨナラできた話 こちらの記事で「チョコ麹」で脱チョコできそう!!とお伝えしました。 そして、こちらの記事で...
ヘルスケア

自然療法で子供の体調を整える:我が家の実践法

先日、長男が「お腹が痛い~!!」と朝起きてきました。ちょうど休日だったので横になって安静にしてもらい、朝食は食べるのをやめてこんにゃく湿布をしました。軽い喘息発作の時にもした、例のアレです。 仰向けで15分、うつ伏せで15分。温まったようで...
ヘルスケア

玄米茶でスッキリ!梅雨に向けた食養生

今年の春は雨が多かったような気がしますが東京の長期予報では来週後半ぐらいから雨マークがズラリ。いよいよ梅雨かぁ、あのジメジメ暑い感じがなんとも苦手ですが喘息持ちの長男にとっても嫌な季節。 湿気の多い梅雨は水分を体内にため込みやすいのが特徴。...
ヘルスケア

これさえ食べてりゃ大丈夫!はキケン!?

「ばっかり食べ」していませんか? 〇〇が身体に良いから。〇〇で腸活!! と、健康のために、アレルギーに、喘息に、免疫力アップのために!と、同じ食材を躍起になって取り入れていませんか? これは何を隠そう数年前の私のことです。笑 普段の食事は「...
ヘルスケア

こんにゃく湿布の効果と使用後の保存ガイド

こんにゃく湿布が生理痛に効くと教えていただき、初めて試してから丸2カ月が経ちました。 やり方は?保存は?いつまで使えるの?疑問だらけでしたが、なるべく薬に頼りたくない私が、鎮痛剤を使わないと立てないくらいの生理痛に薬以外のアプローチで対処し...
ヘルスケア

今月の通信簿は辛辣!自然療法で緩和しました

先月のツキノモノについて、こんな記事を書きました。 今月はチョコレート断ちもしたし、身体からの通信簿も高評価で間違いないでしょ~♪と鼻歌まじりにツキノモノを待っていました。 で、来ましたよ。デトックス期間が。PMSはなかったんですがツキノモ...